10月28日玉縄城築城500年祭(神奈川県鎌倉市)2012年11月02日 01時46分04秒

10月28日の日曜日は、玉縄城築城500年祭りのイベントの一つである「玉縄城を偲ぶご登城コースまつり」が催されていたので、これを見に出かけて来た。


七曲坂の冠木門
七曲坂には最近設置された冠木門があり、イベントの陣幕などもあって以前よりも城跡っぽい風景となっていた。


玉縄城を偲ぶご登城コースまつり
イベントでは幼稚園の建物のところで太鼓の演奏をやっていたり、子供向けの輪投げ等をやっており、七曲坂途中の踊り場では鎧武者との記念撮影みたいなものが行われていた。


玉縄城太鼓櫓跡
七曲坂を登った先の太鼓櫓跡の公園にも幟が立ち、説明看板が新たに増えていた。この公園の奥に深い堀切が確認できるが、説明板によれば実は七曲坂の旧道の跡でもあり、正確には「切通し」であるということを今回初めて知らされた。


玉縄城本丸大手門跡(清泉女学院裏門)
今回最も期待していたのが、清泉女学院裏門の特別解放であり、この裏門の場所こそが玉縄城の本丸大手門の跡である。本来はまっすぐ本丸へと登る坂であったが、現状は道は途中で突き当たって右の階段を登るようになっている。恐らく学園建設の際に虎口の部分が埋められて今のような状態になったのではないだろうか。


諏訪壇登り口
本丸に登るとちょうど学園のテニスコート付近に出るが、この隣に玉縄城のシンボルでもあった諏訪壇がある。この諏訪壇は想像していたよりもかなり大きく、「壇」とか「櫓台」というレベルでは無かった。画像は本丸から諏訪壇の登り階段を見た様子。


諏訪壇中腹の空堀と土塁
諏訪壇の中腹にはハッキリした横堀と土塁があり、端には土橋と思われる部分もあった。


諏訪壇頂上
諏訪壇の頂上は道の周辺以外は薮に覆われており、高さの割に展望はまったく望めない状態だったのが残念だったが、予想していたよりも広い削平地だったのには驚かされた。かつてこの場所に諏訪神社があったために諏訪壇と呼ばれていたそうだが、確かに神社の社殿を置いても十分スペースが余るほどの広さであった。


玉縄城址碑
諏訪壇から登った所とは逆の階段から降りると女学院の正門付近に出る。この降りた場所に玉縄城跡碑があった。


玉縄城の諏訪壇は・・・
ここまで通ってきた場所は普段は立ち入り禁止の場所であり、今回中に入れたのはお祭りイベントのおかげである。地元の方でも今回初めてここに来たという人ばかりで、ケーブルテレビの取材もやってきていた。


七曲坂の上のほう
諏訪壇を上り下り、本丸を上り下り、七曲坂を上り下り、・・・と地味に上下の移動が多いために息切れしたりもしたが、この日は貴重なものも色々見れたため気分はかなり良かった。画像は七曲坂の上の方の景色。陣幕や旗のおかげで遠くから見ると、陣地のように見えてなかなか面白かった。