4月27日奥州桜と城址の旅第二陣・その2【寺池城】(宮城県登米市)2013年05月01日 22時24分29秒

佐沼城址の桜を見た後は、旧登米町へと移動してかつての葛西氏の居城、後に登米伊達氏の居城となった寺池城跡へと向かった。


寺池城址碑
寺池城は北上川右岸の丘陵にあった城で、城址碑は丘の南端部分にある。画像に見える石垣は遺構ではなく、法面保護用の近代の石積みである。


登米懐古館
丘陵南端の郭跡には懐古館という資料館があり、北に向かって階段状に郭跡が連なっている。しかし、他の郭跡には住宅地や裁判所があって散策できる箇所があまり無い。


寺池城主郭跡
丘の北側の最も高い場所が本丸跡とされる場所で、ここは畑と宅地になっていてやはり見所は無かった。


北上川堤防沿いの桜
城跡の丘の上からは北上川方面の街並みが良く見え、街の向こうには北上川と堤防沿いの桜並木も望むことが出来た。遠目でも木々は桜色に染まっていたので恐らくちょうど満開なのだろう。


寺池城址公園の桜
丘の南側の懐古館を含めた比較的低い場所一帯は三の丸跡で、西側一段低い場所は「寺池城址公園」となっている。ただ、城址公園と言う割には車だらけで、駐車場のようになっていた。それでも遺構として井戸跡が見られるので寺池城址の中では見所がある場所かもしれない。なお、ここの斜面に咲いている桜も満開で綺麗だった。


武家屋敷鈴木家(春蘭亭)
寺池の城下町には武家屋敷も残っており、鈴木邸(春蘭亭)は内部まで開放されていた。一応、武家屋敷一帯も桜の名所とパンフレットにあったが、しだれ桜などは散ったのかあまり花は見られなかった。


鈴木邸の庭の桜
それでも鈴木邸の庭には満開の見事な桜があって綺麗だった。画像の桜は白い枝垂桜で八重咲きの花と葉が一緒に出ているもので、個人的には初めて見た品種なので調べても名前がさっぱり判らなかった。