8月4日里帰り寄道紀行・その6(青森県今別町・外ヶ浜町)2009年08月11日 20時58分54秒

小国城遠景
【小国城】

観瀾山を散策した後は、このまま平舘まで北上しようかと悩んだが、山を越えて今別へ向い、大開城を目指して移動することにした。

大開城は平俊忠の居城で、俊忠は南部氏の家臣とも浪岡氏の家臣とも伝わり定かではない。後に大浦為信が南部氏に反旗を翻して津軽を瞬く間に制圧すると平俊忠は行き場を失い、城を捨てて南部氏の元へと逐電したという。油川城や蓬田城が1585年に落城しているので、平俊忠が逐電したのもその頃と思われる。

とりあえず、今別と大平川の中間あたりに山間に食い込むように大開沢が開けており、城はこの沢の奥にあるらしいが、思いのほか草が多くて結局城跡には辿り着けなかった。確認は出来なかったが、恐らく沢の奥の鉄道のトンネルが貫通している山が城跡と思われる。

結局、収穫の無いまま今別を後にして蟹田方面へと戻ったが、途中で蟹田町の地図に載っている城を遠巻きに確認することにした。

小国城は自分が把握している資料には全く載っておらず、外ヶ浜町の史跡に指定されている奉行所跡や東風留館跡は地図に載っていないのに、なぜか史跡に指定されていない小国城だけ蟹田町の観光地図に載っており、なんとも不思議だったので確認しておきたかったのが理由である。

城跡は川沿いの段丘の東端部にあり、雑木林になっているが付近を道が通っているため散策は容易に思えたが、大開城散策で思いのほか時間を浪費したため、今回は遠目で確認するのに留めておいた。時間が差し迫っていたため、そのままの足で外ヶ浜を後にし、一路神奈川への帰途についた。