11月24日九州紅葉の旅・その7(福岡県朝倉市)【秋月城】2014年12月09日 02時48分13秒

久留米城を散策後、甘木駅まで移動してそこからバスで山間の城下町である秋月へと移動した。秋月は紅葉の名所として検索すると出てくる場所であり、さらにちょうど見頃だとあったので、今回の旅では是非とも訪れたい場所であった。


川沿いの紅葉
さすがに紅葉の名所だけあって町の手前では渋滞が酷かったが、バスは一旦山側を通って迂回したため時間のロスはほとんど無かったのが幸いだった。秋月の町はちょうど紅葉の真っ最中で、さっそく赤や黄色の景色が出迎えてくれた。


稽古館跡
画像は秋月藩の藩校である稽古館跡で、ちょうど発掘調査中になっていたが、調査が終わるとここに新秋月郷土館が建てられるそうである。


秋月郷土館
稽古館跡の隣にあるのが、現在の秋月郷土館で、いわゆる歴史資料館である。


秋月城北西隅の櫓台
秋月郷土館から桜の馬場に沿って進むと小さな川を過ぎた所で櫓台と石垣と水堀が目の前に現れた。この場所が秋月藩の藩庁でもあった秋月城跡で、古くは秋月氏の根小屋があった場所を黒田氏が改築して築いた城である。


瓦橋
水堀に架かるこの橋は瓦橋と呼ばれており、驚くことに文字通り瓦を詰めて造ってある。本来はこの橋から城内に入れるのだが、良く見ると橋の先が行き止まりになっており、恐らくこの先の学校を整備する時に塞いでしまったのだろう。


秋月城長屋門
瓦橋から堀沿いに進むと今度は土橋で、その先の階段を登った先に現存する櫓門があった。ちなみに画面外の右側には櫓台があり、この入口の防備が最も高いように感じた。


秋月城塁壁沿い
なお、堀沿いの紅葉もなかなか綺麗で、散った葉も含めてなかなか絵になる光景であった。


黒門
櫓門の他にも黒門が現存しており、今は垂裕神社の参道に建っている。この辺りはちょうど椛が多く、黒門に赤のアクセントが素晴らしく綺麗であった。


人が大勢の黒門
秋月の紅葉は確かに綺麗で来た甲斐があったが、観光地の宿命なのかとにかく現地は人だらけで、人が写真に写らないように撮るのに只管苦労した。前述の黒門も少し引いてみると、この画像のように人でビッシリとなってしまうのである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kojoh.asablo.jp/blog/2014/12/09/7512984/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。