1月9日川匂神社参拝2012年01月10日 23時59分21秒

去年は相模国一宮の寒川神社を詣でたので、今年は相模国二宮の川匂神社に出かけて来た。

川匂神社鳥居
神社は平日だとコミュニティバスで近くまで行けるが、休日だと思いのほか駅やバス亭から歩くことになり、思いのほか交通の便が悪かった。神社は長閑な住宅地や畑のある丘陵地帯の奥にあり、もっぱら車で訪れるのが普通の場所ようだった。


川匂神社随神門
鳥居を潜って階段を登った場所には随神門があり、神社では珍しい茅葺屋根の門だった。


川匂神社境内
神社の境内はけっして広いわけではなく、ごく普通の見慣れた中規模神社といった感じだった。拝殿で参拝を済ませた後におみくじを引いた所、今年は大吉が出たので去年よりは良い年になりそうな予感がする。


夫婦杉の跡
なお、この神社には夫婦杉という御神木があったそうですが、残念ながら去年の台風で1本が倒木してしまい撤去されたという。小さな石の輪がある場所がその跡で、奥の神楽殿の目新しい木々の部分が倒木時に破壊されて修繕した箇所だそうである。