宇都宮城散策 8月5日2007年08月11日 00時19分28秒

宇都宮城址御本丸広場
8月5日の日曜日は少し遠出をして栃木県の宇都宮へと出かけてきました。

久々に餃子が食べたくなったのもありますが、今回の目当ては今年の3月に復元工事が完了した宇都宮城址を見ることです。

宇都宮城はかつて関東七名城に数えられるほどの立派な城ですが、戊辰戦争で焼失後に破壊が進み、昭和になるともう堀すら埋め立てられて城跡の面影は全く無いに等しい状況でした。実際、数年前に宇都宮城を訪れた時は一応公園となっていた本丸跡の一部を見た時は、その遺構が何も無いに等しい現状に酷く落胆させられたほどです。名も無い城ならまだマシなのですが「名城」と言われた城がその面影を失うのは、その土地のシンボルが無くなるようで悲しいものがあります。

・・・というわけで今回の復元は未来に宇都宮城の存在を残すことができるため、結果はどうあれ少しは期待をしていたのですが、実際に訪れて見て別な意味でショックを受けることになるとは思いも寄りませんでした(笑)

ちょうどお宮まつりで賑わう宇都宮市内を抜けて、城址のある公園へとやってくるとまず高い土塁とその上に建つ櫓と城壁がまっさきに目に飛び込んできた。やたらと高い土塁は明治の頃の宇都宮城の貴重な写真にも写っているので異存は無いが、元々何もなかった場所に突然丘ができたせいか、やはりどこかぎこちない雰囲気がある。土塁の外側には水堀も復元されてるのが、よく見るとかなり底が浅い。この水堀を見ていると、なぜか大河ドラマの風林火山で使用している躑躅ヶ崎館のセットの水堀を思い出してしまう。ただ違和感はあるものの、外観の出来には正直感心する部分があった。

そして肝心の城址の内部であるが、そこにはなんとも異様な光景が広がっていた。まず土塁に見えていたものは実はコンクリートの建物に土を盛り付けたもので内側から見ると、まるで車庫の入り口のようなものが土塁から6箇所くらい突出ているのである。そしてさらに土塁の中から煙突のようにエレベーターが突出ており、土塁の上にはエレベーターで昇れるというバリアフリーっぷりなのである。土塁内部の建物の中はちょっとした資料館になっており、昔は清明館におかれていた模型などもこちらに移されていた。

もはや模擬土塁とでも言ったような驚くべき造りだが、土塁の上に建つ櫓に関してはかなり精巧に造られていたので、この部分に関しては少し感動できた。さらに普段は公開されていない2階にもこの日は登ることができたのでなんともラッキーだった。

一通り城址公園を周ってみたが、正直な感想としては「力を入れる場所を間違ったのではないか?」という印象だった。それでも風化して地図と人々の記憶からも無くなるよりはマシと考えると複雑な心境である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kojoh.asablo.jp/blog/2007/08/11/1716814/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。