6月30日小田原城址散策(神奈川県小田原市)2013年07月01日 23時19分47秒

梅雨の時期だから6月は出かけることは無いと思っていたが、今年は本当に梅雨なのか判らないくらい雨が降らないため、月末の週末に小田原まで出かけて来た。目的地は今まで何度も来ている小田原城であるが、今回は新たに確認したい場所があったので再訪城となった。


紫陽花
小田原城址公園は春は桜が綺麗だが、梅雨の時期あたりには紫陽花が沢山咲いて綺麗なのでまずは園内に立ち寄った。画像は二の丸跡と弁天曲輪の間の堀跡沿いに咲いている白い紫陽花。


常盤門下の紫陽花
常盤門の下の斜面には青と赤の紫陽花が咲いており、ちょっとピークを過ぎた感じだったが、まだまだ見頃で十分堪能できる景色だった。


御用米曲輪の発掘現場
今回見たかった場所の1つが画像の御用米曲輪で、ここは北条氏時代の建物など気になる遺構が最近見つかった場所である。まぁ、本丸から見下ろすくらいしか出来ないため、ハッキリ言ってよく判らなかったが、発掘に関する記事がこの郭の周辺に張り出されていたので、少しだけ参考になった。


八幡山古郭東曲輪
御用米曲輪跡を見た後は陸橋を通って八幡山方面へ移動し、久々に「八幡山古郭東曲輪公園」へと立ち寄った。場所に難があるため滅多に人が訪れない場所だが、ここからは街や天守閣が良く見え、海側に向かってひらけている為なかなか気持ちが良い。


小田原高等学校の樹叢
八幡山古郭東曲輪公園から競輪場方面に移動すると、坂を登った場所に「神奈川県立小田原高等学校の樹叢」という天然記念物の説明板がある。どうやらここらへん一帯の広葉樹は伐採されずに今まで残されたもので貴重なものらしい。個人的にはこの看板の裏の雑木林の中にある小田原城の堀の遺構に驚かされたが、例によって茂みのおかげでそれを表現できるだけの絵が撮れなかった。


新堀土塁公園
坂を登りきった場所の交差点には小峯御鐘ノ台大堀切に続く巨大な堀が北側に見えてくるが、そちらは以前訪れているので、今回は逆に南側へと移動する。そこには今回訪れたかったもう一つの目的地である「新堀土塁公園」があった。ここには文字通り土塁がハッキリと残っていたが、土塁以外の平場は開発の影響か妙な構造になっていた。特に公園の南側の穴の空いたような区画はいったい何なのか気になってしょうがない。


新堀土塁公園から見た石垣山
公園からはちょうど西側の景色が良く見え、正面には豊臣秀吉が小田原城攻めの本陣とした石垣山が良く見えた。北条氏の時代には八幡山が主郭だったため、当時の篭城勢の武将たちはこのような位置から石垣山を見ていたのかもしれない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kojoh.asablo.jp/blog/2013/07/01/6884642/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。