7月14日三連休三陸遠征・その5【船越御所】(岩手県山田町)2013年07月20日 23時49分48秒

宮古市街に戻った後は、朝来た道を戻って南下し、山田町の船越半島付け根にある船越御所跡を訪れた。船越御所は宇津峰城を落とされて奥羽を転戦していた北畠氏が落ち延びた場所で、ここにしばらく滞在した後に浪岡へと向かったとされている。

船越御所と海岸
画像は田の浜方面から海岸越しに見た船越御所跡。海岸が目と鼻の先にある丘陵の上に築かれており、震災時に津波で丘の斜面が洗われた跡が残っている。画像右側にはその時に破壊された堤防が今もそのままになっていた。


堤防から船越御所南端の神社を見る
画像は堤防の上から船越御所の南端部を見た景色。手前は堤防の手すりで、津波で折れ曲がったものだろう。丘陵南端には神社があり、社殿には全く被害が無いが、斜面の中腹あたりから下には爪跡が残っているので、当時どこまで水没したかがよく判る。


破壊された階段
神社に登る場所にはコンクリートの階段があったが、途中が破壊されて完全に消失していた。一応、登れそうだったので社殿のある場所まで登ったが、足場が無くて滑りそうだったり、棘の生えた草があったりと微妙に大変だった。


船越御所内部は・・・
社殿のある場所まで登った後は、船越御所の内部へと突入しようと思ったが、思いのほか笹藪が厚くて入れなかった。神社のある場所以外は斜面が急な上にやはり藪があり、どこから突入しても大変なため、内部に関しては今回は諦めることにした。