11月23日九州紅葉の旅・その2(熊本県人吉市)【人吉城下町】2014年12月01日 23時31分19秒

初日は綾町と宮崎市内を散策し、夕方に加久藤盆地に移動して京町温泉に泊まった。そして2日目は日本三大車窓の肥薩線矢岳越えを通り、人吉盆地へと移動した。実は途中の車窓から霧の海に沈む加久藤盆地と遠くに聳える霧島連峰というなかなか幻想的な風景を見ることができたのだが、初めてで事前知識が無く、かつ移動中の車内だったため上手く写真に残すことが出来なかった。


人吉駅前
人吉駅に到着して駅を出ると、駅前には城下町らしい洒落た時計台があった。地味に人吉城のはねだし石垣をリスペクトしてるのが面白い。


中川原公園
城下町から球磨川を渡って南岸の武家屋敷のある方面を目指したが、橋を渡る途中で球磨川に大きな中州があるのが見えた。後で資料館に寄った時に判ったことだが、この中州は江戸時代の絵図にも見えており、当時の城下町と城を繋ぐ橋が架けられていた。なお、その橋は西南戦争で焼失している。


永国寺
球磨川南岸に渡りまず向かったのが永国寺で、西南戦争では西郷隆盛の本陣がここに置かれていたという。寺は観光客にも開放されており、奥の庭園が見える部屋まで中に入れるとの誘導もあったので、せっかくなのでお邪魔することにした。


永国寺の庭園
正直なところ予定には無かった寄道だったが、寺の裏にある庭園の池の周りの木々はちょうど紅葉しており、なかなか見事な景色を見ることができたのは良い収穫だった。


永国寺山門から人吉城を望む
寺の山門からまっすぐ伸びる道の先にある山が人吉城で、その手前に広がるのがかつて武家屋敷が立ち並んでいた一帯である。


堀合門
その道の中間あたりにあるのが現在唯一残る武家屋敷で、その屋敷の門は人吉城の堀合門を移築したものだという。つまり、この門が人吉城の唯一の現存建造物ということにもなる。余談になるが、この屋敷の前にはデカイ総合病院があり、景観的に両者は真逆で合わないため、これは地味に衝撃的な光景であった。


胸川と大手橋
武家屋敷からさらに東へ移動すると胸川に辿り着くが、ここより先が人吉城跡の縄張りであり、画像の対岸に見える石垣が大手口の跡である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kojoh.asablo.jp/blog/2014/12/01/7508161/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。