3月23日御伊勢参り・外宮編(三重県伊勢市)2014年04月09日 01時24分38秒

道中寄道しながら今回の旅の目的地の伊勢へと辿り着いたが、20年に一度の式年遷宮が行われた影響なのか、駅から外宮までの参道も昔来た時より新しくなっており、まるで初めて訪れたような不思議な気分だった。昼食がまだだったため、参道で見かけた「巾着伊勢うどん」と「ぱんじゅう」を食べてから外宮へと向かったが、前者は見た目が面白く、後者はクリーム味が美味だったのでなかなか良かった。


旧御正殿
外宮の御正殿は大鳥居を潜って参道を道なりに進んで行くと右手に見えてくるが、まず目にするのが古い方の御正殿で、昔訪れた時は自分こちらに参拝したはずである。古いと言っても威厳のある佇まいをしており、いずれこの場所が空白地になるのが信じられないほどである。


新御正殿
そして隣にあるのが新しい御正殿で、まさに新築の木材が眩しい社がそこにあった。一般人は鳥居を潜ったすぐ先の拝殿前までしか入れないが、奥の方では何やら儀式?のようなものをやっているようだった。


亀石
御正殿から別宮の方に行く途中の小川に架かっている石橋は亀石と呼ばれており、画像でも判るとおり確かに亀のように見えるのがなんとも面白い。


多賀宮
川の先には風宮、土宮があり、そこから丘の上に登ると多賀宮がある。こちらも式年遷宮が行われたようで、社は新しくなっており、隣が空き地になっていた。昔、参拝した時はこの空き地の方にあった社に参拝したはずだが、記憶が曖昧で思い出せない。ちなみに同じ文字だが多賀神社とは関係無く、元々は高い場所にあるから「高宮」と呼ばれ、それが多賀宮に変化したのだという。