4月2日奥羽古城散策更新2013年04月02日 22時21分55秒

奥羽古城散策
http://www.ne.jp/asahi/saso/sai/

今回は2012年に訪れた城の中から岩手県の城をチョイスして4城を登録した。

岩谷堂城は伊達21要害の一つで、土塁や堀などの遺構が良く残る公園となっており、本丸には沢山の紫陽花が植えられていたので次に訪れる時は初夏を選んで行きたいところ。本丸には銀杏の巨木もあるが、周囲に高い針葉樹が多いため景色としては少々見難い。縄張り図に載っている石垣の大手門跡は、枡型の形と水堀の片側は辛うじて残っているものの石垣は撤去されたようで残っていない。

掻引城は唐梅館とセットとなっている城で、山城における根小屋に該当する。城跡は方形の小高い丘で、単郭方形の武士の居舘の流れを汲んでいるのがよく判る。それだけに周囲が宅地工事で削られているのが残念でならない。

大原城は北上山地の中に拓けた大原の街を見下ろす丘の上にあり、本丸と二の丸は草地で高い木々が無いため眺めは良い。特に目の前に見える室根山がなかなか印象的だった。本丸には銀杏の巨木だけが鎮座しているため、麓からでも目立っている。

新山城は雨で濡れていたため、山林の奥まで行けなかったのが心残りとなったが、頂上には想像していたよりもしっかりとした平場が広がっていたのには驚かされた。八幡神社の裏の山道から比較的簡単に南郭にアクセスできるが、稲荷神社の隣に出雲神社への参道があり、そこから参道を登ると北側の郭にも簡単にアクセスできる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kojoh.asablo.jp/blog/2013/04/02/6766041/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。